アフィリエイト登録の審査に通ったら、自分のサイトに広告を掲載してみましょう!しかし初めてだと、広告掲載をどうやるのかよく分かりませんよね。今回は、ブログやサイトに広告を載せるまでの基本的な流れを解説していきましょう。
広告選び
適当に広告を掲載しても、収入にはつながりません。自分のブログやサイトの内容と関連性のある広告を選びましょう。ASPによっては多くの広告が準備されており、最適な広告を探すのは大変なので、カテゴリ別・報酬額別で検索できるツールを上手く活用してください。
そして、気になる広告を見つけたら、広告のスポンサーに契約の申請をしましょう。契約申請といっても難しい手続きではなく、提携申請のボタンを押せば申請が完了します。
スポンサーによる審査はだいたい即日から2、3日で完了します。ただし、なかなか返事をしてくれないスポンサーもいます。このようなスポンサーは誠実とは言えず、今後トラブルが発生する可能性があるので、申請を取消した方が良いです。
スポンサーによる審査の基準は、主にサイトの内容と広告がマッチしているかの確認です。あまりに内容が違いすぎる場合以外は、ほとんど合格となります。
広告の掲載
スポンサーの審査に合格すると、「アフィリエイトリンク」という、自分のサイトに広告を貼り付けるための専用コードが作成できるようになります。アフィリエイトリンクのコードを自分のサイトに貼り付ければ、広告掲載が完了します。
注意しなければいけないのは、正確にコードを貼り付けないと、成果情報がASPに伝わらず、報酬がもらえなくなってしまうことです。貼り付けるときには、ミスがないかよく確認しましょう。当然ですが、コードを自分で変更してしまうことも厳禁です。
以上が、広告掲載の大まかな流れです。一通り確認し、アフィリエイトを活用しましょう。